八木山の自然を考える会 昭和59年1月28日 ■■
研究課題 「森の利用」

森の名称 「冒険の森」「健康の森」「遊びの森」「楽しみの森」「交流の森」「希望の森」「ターザンの森」「森の広場」「いこいの森」「−−−」
目 的 名称を決め、住民のいこいの広場として、老人から幼児までが安全で楽しく活用していく。
この様に活用してもらえれば-----
| 1 | 子供達の遊びの場として。 | |
| アスレチックや小屋つくり、またグランドや公園でできない遊びや運動、冒険が行えるよう。 | ||
| 2 | 老人(おとしより)の語らいの場として。 | |
| 真夏の涼しい森の中へ散策し、木のかぶや木造りのベンチで、よもやま話に花を咲かせる場となるよう。 | ||
| 3 | 幼児たちを連れて来てもよい安全な場として。 | |
| 連れてきた親たちが目を話しても安全な、又 幼児も遊べる場として。 | ||
| 4 | 家族で楽しめる場として。 | |
| 休日に家族で、ここで食事を楽しめるなら---- | ||
| 5 | 八木山道の休憩箇所として。 | |
| 八木山ハイキングの中継点・集合点・休憩点、又 昼食場所として。 | ||
| 6 | 屋外教育の場として。 | |
| 自然植物を学び、また 教材用試験としての物(例えば、しいたけ作りなど)の設置の場として、かぶと虫等の飼育。 | ||
| 7 | 散歩道として。 | |
| 犬を連れ、自由に走らせて下さい。 | ||
| 自然をこわさず市民が利用できるためには。 | ||
| 1 | 取り付き道路口の整備。 | |
| 現在の松が丘3丁目北側からの入口はフェンス・ガードレール等で仕切られています。側溝に落ちないよう、又 道路フェンス | ||
| 落石フェンスの役目も欠けない事を前提にして、取り付き口の回収が必要と思われます。 | ||
| ・市の関係者及び自治会、警察(公安委員)及び、付近住民の了解が必要。 | ||
| ・改修(フェンスの切り取り等)は、市にやってほしい。 | ||
| 2 | 案内板、道路(山道の)標識の設置。 | |
| 「森」への入口を示す道標がほしい。 | ||
| 3 | 森の入口付近の道路の整備。 | |
| ・細い山道から森付近は、うるし等が枝をはっています、道幅を広げる。 | ||
| 4 | 森の中 | |
| (ア) 約50メートル四方を 下刈をし うるし 木のかぶなどを整備する。 | ||
| (イ) じゃまな木(松・雑木)を整備する。 必要な木・大きな木・目印となる木等を大切に。 | ||
| (ウ) 陽(日)の当たる場所(10メートル四方くらい)をつくり、 陽だまりとする。 | ||
| (エ) ベンチの設置。 --(イ)で切った木を利用して、丸太製のベンチをつくる、 中心東西道路に並列に横に長く二列。 | ||
| (オ) 談話用、食事用のベンチ --- 円形に 二箇所 涼しいところと陽だまりのところに。 | ||
| (カ) テーブルの設置(オ)と共用 | ||
| (キ) 排水整備 --- 中心部や円形ベンチに水がたまらないように。 | ||
| (ク) 遊び場づくりは子供達で自由に作らせる。 | ||
| --- 単純に自然を利用できるよう。 ロープ丸太を積み重ねておく、 子供達は自分たちでつくる。 | ||
| --- ターザンゴッコやロープ渡り、小屋づくり、穴掘りなど | ||
| --- 大人たちは時折、結ばれたロープや危険すぎる物がないかチェックの必要はあります。 | ||
| (ケ) 自然木を利用したアスレチック | ||
| 単純なアスレチックを大人で整備つくる、あまり凝ったものや大人がいないと危ないものはつくらない。 | ||
| 又、遊園地風にはしない、あくまで自然の中にふさわしいものとする。 | ||
| (コ) ボブスレーの広場。 | ||
| 森の中、又は付近の自然地形の良い所に。 | ||
| 傾斜地・地面が粘土質・すべり終えたところが広場又は安全に止まるところ、そりや板等にのってすべる。 | ||
| 5 | 植林 | |
| ・ 地形・地形に合わせ・木を植える。 --- 森の中に中心的な木がほしい。 --- イチョウとか・楠・樫など。 | ||
| ・ 陽だまり付近に花の咲く木がほしい。 --- つつじ・桜・梅など。 | ||
| ・ 森付近に実のなる木がほしい。 --- 小鳥やリスなど小動物用、又 子供たちと食べてもよいもの --- グミ・クワ・クリ・カキなど。 | ||
| 6 | しいたけ園 | |
| ・ 教材用として しいたけ園を森のスミにつくる。 | ||
| 7 | その他・案内板等の設置。 | |
| 森の中かでの注意事項や、八木山全体案内図等の案内板の設置。 | ||
| 以上 | ||