第13回 八木山自然の会 議事録
|
| 日 時 : 平成16年 6月27日(日) 19:00〜21:00 |
| 場 所 : 松が丘コミュニティーセンター学習室 |
出席者 : 14名
|
| 1、「夏の市民清掃」について。 |
| 7月4日 「夏の市民清掃」は各団体での清掃活動に参加される方が多いので、「八木山自然の会」 |
| としての清掃活動の参加はしない事に成っていましたが、「市民清掃」では枯れ枝、倒木等の処理が |
| 集積所に集めれば処理できるので、今回は自由参加で「ふれあい農園」の周辺の枯れ枝及び倒木の |
| 処理を行います。(小学校のリヤカーを借りる : 自由参加) |
| 集合場所:「ふれあい農園入口」 時間 : 6:30 |
| ■■さんより、 |
| 市民清掃では、従来「冒険の森」に自治会より20名、「いこいの広場」に子ども会より15名の人数を |
| 動員して行っていたが、自治会の組長、班長の方々の高齢化、子ども会では子供達の減少に伴い |
| 役員の減少等などで動員が難しくなった中、「八木山自然の会」の活動により、登山道、冒険の森、 |
| いこいの広場での市民清掃の活動を除外でき大変助かっている。 |
| 2、「道標設置」について |
| 道標の設置は清水谷入口1件となりました。他の場所にも設置をと考えている方は提案して下さい。 |
| とりあえず「道標」は現状で行きます。 |
| 3、「登山道案内図」について |
| 図案を提案しますが、業者に依頼するのか自作するのかを検討願います。 |
| ■■さんより、見積書を業者に依頼して見ます。とのことで見積書が出てから検討することにします。 |
| 4、「緑の公募事業」の看板について |
| 看板の製作依頼をどのようにするのか検討願います。 |
| ■■さんが県から出された見積書の業者を一度たずねて「登山道案内図」の製作をも検討し、 |
| 見積書の依頼していただく事にします。 |
| 5、「八木山山頂景観案内図」について |
| 図案、制作方法を検討願います。(11月の予定) |
| 冬にならないと写真が撮影できないので製作時期を遅らせてもよい。 |
| 6、「いこいの広場」について |
| いこいの広場での作業案を別紙にまとめましたので検討願います。 |
| 枯れ葉、小枝等を役立てリサイクルできる方法も考えていく事も必要ではないか。 |
| 7、「登山道わきの倒木」について |
| 倒木の処理を行って行かなければ成らないが、鎹で倒木を井桁に組み枯れ枝等を収める所を作りながら |
| 荒れてきた登山道脇の景観を整備していく。 実施は : 第一火曜日 |
| 7月度の活動 |
| 1)、7月 11日 活動内容:八木山山頂保護策の設置 |
| 集合時間と場所: 8:30分 八木山小学校校舎西側「まち協」倉庫前 |
| 2)、平日の活動 7月6日(火) 清水谷 8;30集合 「倒木に処理」 |
| 7月20日(火) いこいの広場 8:30集合 「いこいの広場整備」 |
| 3)、定例会議 7月25日(日)松集会所 午後7:00〜9:00 |