| 第11回 八木山自然の会 議事録 |
|||||
| 日 時 : 平成16年 4月25日(日) 午後7:00〜9:00 | |||||
| 場 所 : 松が丘コミュニティーセンター | |||||
| 出席者 : 18名 |
|||||
| 1、平成16年度 活動計画について | |||||
| 平成16年 | 4月 | 愛宕山山頂道標の設置 | |||
| 5月 | 各務原パークウェイの清掃と花木公園での親睦会 | ||||
| 6月 | 見晴らし尾根から西【西登山道を含む】の登山道の清掃・整備 | ||||
| 7月 | 八木山山頂の保護策の設置 【4日】市民清掃では各自町内での清掃参加 |
||||
| 8月 | 【緑の公募事業】の植栽箇所の整備 | ||||
| 9月 | 「治山工事」での植林箇所の下草刈り | ||||
| 10月 | 「治山工事」での伐採木の整備(東登山道) 【3日】「ウォーク2004」の健脚コースの計画・指導の実施 |
||||
| 11月 | 八木山山頂に「景観案内図」の設置 | ||||
| 12月 | 登山道の整備・清掃 【19日】新春の集い準備作業に参加 |
||||
| 平成17年 | 1月 | 登山道の事前調査・整備・清掃 【16日】「新春の集い」八木山・愛宕山でのスタンプ・ラリ−の受持ちに参加 |
|||
| 2月 | 【緑の公募事業】の植栽活動 | ||||
| 3月 | 【緑の公募事業】の植栽活動 | ||||
| 1)「八木山自然の会」の年間事業計画は上記の如く計画を進めていきます。 | |||||
| 議論の中「植栽樹木の選定」で今山に現存している樹木を選ぶ・園芸種は避けるべき等 | |||||
| 色々な意見が出されましたが、山野草の分野では「園芸種」は改良され園芸店で売られて | |||||
| いるものはほとんど園芸種であり扱いやすい事もあります、又住民の憩の広場にと考えている | |||||
| 「いこいの広場」「冒険の森」にはそれなりの樹木をと考えています。 | |||||
| 「花水木」「イロハモミジ」「「カイドウ」「ヤマボウシ」も選択肢として考えていただきたい。 | |||||
| 2)「市民清掃」「ウォーキング」「新春の集い」等、まち協の行事に認可団体として協力していく。 | |||||
| 3)土日に参加できない人達とも事業を進めていく為にWeek deyに活動する。 | |||||
| 第1火曜日(雨天の場合は第3火曜日)に実施する。 | |||||
| 2、「市民清掃」について | |||||
| 「冒険の森」「いこいの広場」は「八木山自然の会」の活動で今後維持管理をして行く。、 | |||||
| 今まで市民清掃の日に自治会・子ども会により草刈りを行っていたが、今後「自然の会」 | |||||
| でこの広場を【緑の公募事業】の助成を受けて「八木山校区住民の憩の広場」にして行く | |||||
| 3、 「命の森づくり」講演会 | |||||
| 今我々の活動に深く関わっている「森」の専門家による講演会が下記の期日に行われます。 | |||||
| 参加できる人はできるだけ参加して下さい。 | |||||
| 日 時 : 5月13日(木) 13:30〜15:30 | |||||
| 場 所 : 産業文化会館飛鳥ホール | |||||
| (同日午後1時頃松が丘コニュニティーセンター前に集合) | |||||
| 4、4月の活動 : 愛宕山山頂の道標設置 | |||||
![]() |
|||||
| 5、5月度の活動について | |||||
| 1) | 【5月16日】各務原パークウェイの清掃と親睦会 | ||||
| 10人の新規入会者を向かえ親睦会を兼ね、今まで気になっていた「各務原パークウェイ」 | |||||
| の清掃と花木公園で(昼食時)親睦会を行います。 | |||||
| コース : 八木山小→日の出不動→パークウェイ→花木公園(昼食会)終了後解散 | |||||
| 日 時 : 5月16日(日) 9:00〜15:00 | |||||
| 集合場所 : 八木山小校舎西 まち協倉庫前 | |||||
| 会 費 : 1,000円 (山菜等の天婦羅を準備します。) | |||||
| 持ち物 : 各自昼食の弁当(おにぎり等) ・ 飲み物は持参する事。 | |||||
| 連 絡 : 準備等がありますので出欠を事務局(■■)まで電話連絡の事。 | |||||
| (4/25日の会議に出席された方は連絡不要) | |||||
| 2) | 定例会議 : 5月30日(日) 松が丘コニュニティセンター 19:00〜21:00 | ||||